

大日堂 / 東寺
東寺の大日堂は、境内で最も新しい建物で、もともとは江戸時代に御影堂の礼拝所として建てられました。その後、桓武天皇や嵯峨天皇、足利尊氏などの位牌を納める尊牌堂となり、さらに大日如来を本尊としたことで大日堂と呼ばれるようになりました。
近くの音声ロケーション
Loading...
東寺の大日堂は、境内で最も新しい建物で、もともとは江戸時代に御影堂の礼拝所として建てられました。その後、桓武天皇や嵯峨天皇、足利尊氏などの位牌を納める尊牌堂となり、さらに大日如来を本尊としたことで大日堂と呼ばれるようになりました。