

南大門 / 東大寺
南大門は、東大寺の正門であり、日本最大級の木造門として知られています。この門は、鎌倉時代に東大寺を復興した重源上人によって再建されました。当初、奈良時代に建立された南大門は、平安時代の962年に大風で倒壊しましたが、1199年に重源上人が新たに宋様式を取り入れた大仏様によって再建しました。この再建された南大門は、入母屋造、五間三戸二重門で、下層には天井がなく腰屋根構造となっています。門の高さは基壇上25.46メートルで、屋根裏まで達する大円柱が18本使用されています。また、門内には運慶・快慶らによって造られた高さ8.4メートルの金剛力士像(仁王像)が安置されており、これらは国宝に指定されています。
近くの音声ロケーション
Loading...