豊国神社 image
audio

豊国神社 / 厳島神社

厳島にある「豊国神社」は、豊臣秀吉を祀る神社として知られており、その起源や歴史は秀吉と深い関係があります。 豊国神社は、元々豊臣秀吉が朝鮮出兵(文禄・慶長の役)の拠点となる寺院を厳島に建立しようとしたことに始まります。秀吉は大規模な大仏殿の建設を計画し、そのための建築物を厳島神社近くに建てました。この大仏殿は「千畳閣」とも呼ばれる広い建物で、現在も未完成のままの状態で残されています。 秀吉の死後、豊臣家の没落や時代の変遷により、大仏殿の完成は果たされませんでした。しかし、秀吉の功績を称え、彼を神として祀る神社として、豊国神社が設立されました。この神社は明治時代に国家的な神道の振興の一環として再整備され、秀吉を「豊国大明神」として神格化し、正式に神社としての形を整えました。


近くの音声ロケーション

Loading...