

地主神社 / 清水寺
地主神社は、清水寺の鎮守として親しまれています。この神社は縁結びの神さまであり、縁結び特別祈願やお守りの販売などを行っています。境内には美しい地主桜があり、一本の木に同時に一重と八重の花をつけることで知られています。811年の嵯峨天皇が行幸した際に感動し、3度も御車を引き返して花を観賞した故事から、「御車返しの桜」とも呼ばれています。さらに、ソメイヨシノ、キザクラ、ヤエザクラ、フケンゾウザクラ、イモセザクラ、ギョイコウ、マメザクラなど多くのサクラが植栽されており、梅やツツジ、キンモクセイも季節の彩りを添えています。1994年には世界文化遺産に登録されました。ご利益は縁結びの他に、子授けや安産などがあります。現在は社殿修復工事のため閉門しているようですが、神様からご利益を授かりたい方々にとって特別な場所となっています。
近くの音声ロケーション
Loading...