南禅寺 image
audio

南禅寺

南禅寺は臨済宗南禅寺派の大本山で、五山制度の中で最高位に位置する寺院です。1291年に亀山天皇が離宮を寺院として転用し創建され、皇室と深い関係を持つ寺院となりました。その後、足利尊氏や豊臣秀吉、徳川家康の庇護を受けて発展し、現在までその威厳を保っています。南禅寺の主な見どころには、京都三大門の一つとされる三門、明治時代に再建された法堂、琵琶湖疏水の一部として使用される水路閣、そして禅の精神を表現した方丈庭園があります。特に秋の紅葉が美しく、観光客に人気です。南禅寺は歴史的価値と美しい景観を兼ね備えた京都の名所で、四季折々の風景を楽しむことができる場所です。


近くの音声ロケーション

Loading...